Iwate Reedy Project Portal

震災関連資料の利用活性を目指す

このサイトについて

Iwate Reedy Projectのポータルサイトにようこそ

本サイトは,岩手県立図書館に所蔵されている震災関連資料の利用活性のために作成されました。機能はすべて,トップページから利用することができます。

「検索」では岩手県立図書館の資料を検索することができます。検索ボックスでは,空白で区切ったキーワードを3つまで用いた検索が可能です。検索時には,同時に本サイトのコンテンツも検索されますが,検索オプションを用いて対象を選択したり,規定のキーワード(メタデータ)による検索も可能です(機能追加:2021年2月)。検索結果の一覧では,資料タイトルをクリックすると岩手県立図書館の所蔵情報を確認することができます。また,サイト内コンテンツの検索結果をクリックすることで,該当のコンテンツを閲覧することができます。

本サイトでは,利用者が「マイリスト」と呼ばれる資料リストを作成することができます。たとえば,検索結果をみてみると,資料毎に「追加」ボタンが表示されています.「追加」ボタンを押すと「追加済」と表示が変わり,「マイリスト」に追加されます.「マイリスト」に追加された資料一覧は,本サイト右上の「利用者設定」ボタンを押すことで閲覧できます。マイリストは利用者IDを記録しておいて後から読み込んだり,タイトルをつけて公開することができます。

本サイトには「検索支援」機能があります.検索キーワードの候補を図や表から探して,マイキーワードとして記録して,検索時に利用することができます。様々なキーワードを用いて資料検索をしてみましょう。

「マイリスト」は,「利用者設定」から必要項目を入力することで,公開することもできます。あるテーマでまとめられた「マイリスト」は,そのテーマに関心のある人にとって大変貴重な情報源となります。ぜひ公開してみましょう。既に公開されているマイリストから,自分のマイリストに資料を追加することもできます。

「新規作成資料の紹介」では,震災学習の結果として新たに作成された資料が,そのときに参照した資料リストとともに公開されています。関心のあるテーマがあったら,ぜひご参照ください。資料リストから,マイリストに資料を追加することも可能です。

「現地取材写真」では,震災学習の結果として,主に写真資料が公開されています。そのときに作成された,新規作成資料と合わせて,ぜひご参照ください。

「記録と参加方法」では,本プロジェクトの履歴や,震災学習の参考方法などが紹介されています。

「パスファインダー」では,テーマごとにまとめられたお勧めの資料を紹介しています。資料リストから,マイリストに資料を追加することも可能です。

「ビデオ」では,震災ガイドの様子を記録した動画を視聴することができます。コンテンツは随時追加されます。現在(2021年3月追加),震災学習に取り組めるように機能拡張中です。

私たちについて

本研究プロジェクトは,2011年3月11日に発生した東日本大震災津波に関する震災関連資料の利用活性,引いては震災の記憶の風化防止を目的に,岩手県立大学と岩手県立図書館の協働プロジェクトして,2014年より活動を開始しました。本ポータルサイトは,その取り組みの中で公開可能なものを集めたものです。

震災関連資料は避難所だより,ボランティアニュース,イベントのチラシ・配布物,各種団体の発行物,1枚もののちらしといった非買資料が含まれるため,タイトルや作者から内容を推測しにくく,権利処理が煩雑なため容易に電子化できないことから一般利用が難しいという課題があります。本研究プロジェクトでは,その課題に対して「循環型アーカイブ」を構築・運用することによる解決を目指しています。すなわち,図書館で管理された震災関連資料に関連付けたデータファイルを蓄積することで,資料に関する情報を増やしていく。本研究プロジェクトでは,そのための活動を含めたシステムデザインを検討しています。


循環型アーカイブのイメージ

本研究プロジェクトの名称は,「Iwate Reedy Project(岩手リーディプロジェクト)」としています。「Reedy」は「葦(アシ・ヨシ)のような」,「細長い」,「もろい」といった意味で使われる形容詞です。「葦」はいかにも細くて弱々しいのですが,編めば耐久性のある履物や籠にもなります。あるまとまりで束ねれば大きな意味を持つ可能性を秘めた震災関連資料をたとえるのに適しているといえるでしょう。また,細くとも息の長いプロジェクトになるようにとの思いも込められています。本研究プロジェクトの様々な取り組みを束ねることで震災関連資料の利用活性に繋げ,引いては震災の記憶の風化防止に寄与することができれば幸いです。

主な活動の記録

活動日 活動内容 活動種類 活動場所
2021.2-19 企画展「東日本大震災10年」ポスター展示 ポスター展示 岩手県立図書館
2020.5-1 ポータルサイトオープン Web 岩手県立大学
2019.3-5 企画展「いわての災害史」ポスター展示 ポスター展示 岩手県立図書館
2017.10-2018.2 「震災を通して学ぼう」震災学習ワークショップ&山田町フィールドワーク 公募・口コミ 岩手県立図書館・山田町
2015.11-2016.2 「テーマ発掘プロジェクト」震災学習ワークショップ&宮古市フィールドワーク 公募・口コミ 岩手県立図書館・宮古市
2015.7 プレ震災学習ワークショップ 復興関係者向け 岩手県立図書館
2015.3 プレ震災学習ワークショップ 図書館職員・学生向け 岩手県立図書館

助成金

本プロジェクトは,以下の助成金を得て進められてきました。タイトルをクリックすると関連情報を閲覧できます。

各所で展示したポスターやチラシ
※クリックするとPDFファイルを閲覧できます。

参加方法

本サイトに関することなどは,「利用者アンケート」にご記入ください。または,直接管理者までお問い合わせください(問い合わせ先:tomizawa@iwate-pu.ac.jp(富澤))。

ページ上部の「利用者アンケート」にご回答いただく際に,「プロジェクトのお知らせ」を「希望する」にチャックした上で,正しいメールアドレスをご記載ください。お知らせやイベント等の際にご案内させて頂きます。

イベント実施の際にご応募ください(現在,コロナ禍の影響で,対面・集合型のイベントをの開催を見合わせております)。

免責事項

本サイトより提供されているシステムは,全て研究開発中のものです。 パソコンまたはタブレットでの利用を想定していますが,利用に際して通信料がかかる場合がありますのでご留意願います。 利用にともなう何らかの損失や損害については,すべて利用者の責任とし,岩手県立大学並びに岩手県立図書館は一切責任を負いません。

本サイトより取得されたデータやアクセス記録等は,その登録者の確認なく使用することがあります。また,個人を特定しない形で研究開発のために利用させていただく場合があります。ご理解とご協力のほど,何卒よろしくお願い申し上げます。

本サイトによって公開されるデータについては,クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(以下「CCライセンス」)の表示-非営利-改変禁止4.0国際(CC BY-NC-ND 4.0)によるものとします。データの内容については,その正確性・網羅性,特定の目的への適合性等一切の保証をしません。対象データを利用したことにより損害が生じても責任を負いません。また,データの中には第三者が著作権以外の権利(肖像権・パブリシティ権等)を有しているものがあります。その場合,利用者の責任で当該第三者から利用の許諾を得るものとします。なお第三者が権利を有している部分の特定・明示等は原則として行っていませんのでご注意ください。

岩手県立図書館「震災関連資料コーナー」

住所
〒020-0045 盛岡市盛岡駅西通1-7-1
TEL/FAX
019(606)1730 / 019(606)1731
Webサイト

東日本大震災情報ポータル

概要
岩手県立図書館は被災県の図書館として震災関連資料の収集を自主的に開始しました。図書館共同キャンペーン「震災記録を図書館に」の呼びかけ館でもあります。東日本大震災発災年(2011年)の10月に仮オープン,翌2012年4月より本オープンしました。同コーナーの所蔵数は,開設年度の末は2,833点であったのが,2017年3月末時点で当初の約20倍,約2万9千点を数えるまでになっています。2014年度より岩手県立大学と協働研究を開始しました。
Staff Only

関係者専用ページ

岩手県立大学ソフトウェア情報学部

住所
〒020-0693 岩手県滝沢市巣子152-52
TEL/FAX
019(694)2648
メール
tomizawa(at)iwate-pu.ac.jp
Webサイト

岩手県立大学ソフトウェア情報学部

管理者HP

岩手県立大学富澤研究室