以下の地図は,東日本大震災の岩手県被災市町村と内陸部の当時の情報を掲載しています。
市町村名をクリックすると詳細画面が開きます。
表示されている件数は,震災学習の成果として資料に概要が登録済みの件数を表しています。
資料一覧を見るボタンをクリックすると該当地域の資料一覧を見ることができます。
pdfがあるものはそのリンク先も示されます。
関心があるもの資料をぜひ手に取ってみてください。
また,資料を用いた震災学習にチャレンジして資料の件数を増やしましょう!
内陸部・その他
42件
基本情報
面積 15,275.01km2
総人口 1,179,235人(推計人口、2022年11月1日)
人口密度 77.2人/km2(岩手県の情報)
(ホームページより
2022年12月1日取得)
2011年当時の状況
2011年(平成23年)3月11日、国内観測史上最大の超巨大地震となるマグニチュード9.0の東北地方太平洋沖地震(最大震度7)が発生し、沿岸部の各地で津波による大きな被害が出た。(岩手県の情報)
(Wikipediaより 2022年12月1日取得)
大船渡市
15件
基本情報
面積 322.51km2(境界未定部分あり)
総人口 33,106人(推計人口、2022年11月1日)
人口密度 103人/km2
(ホームページより
2022年12月1日取得)
2011年当時の状況
2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒、マグニチュード9.0の東北地方太平洋沖地震が発生し、
大船渡市は大船渡町と猪川町で震度6弱、盛町で震度5弱を観測した。 さらにこの地震が引き起こした大津波によって市の中心部は壊滅した。
(Wikipediaより 2022年12月1日取得)
宮古市
15件
基本情報
面積 1,259.15km2
総人口 47,738人(推計人口、2022年11月1日)
人口密度 37.9人/km2
(ホームページより
2022年12月1日取得)
2011年当時の状況
2011年(平成23年)3月11日:東北地方太平洋沖地震が発生し、
宮古市全域が震度5(茂市地区で震度5強、川井地区・田老地区・五月町地区・長沢地区・鍬ヶ崎地区・門馬田代地区で震度5弱)を観測。
さらに、この地震に伴って発生した大津波にも襲われ、沿岸部は壊滅的被害を負った(東日本大震災)。
(Wikipediaより 2022年12月1日取得)
大槌町
15件
基本情報
面積 200.42km2
総人口 10,514人(推計人口、2022年11月1日)
人口密度 52.5人/km2
(ホームページより
2022年12月1日取得)
2011年当時の状況
2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒、マグニチュード9.0の東北地方太平洋沖地震が発生し、
大槌町も強い揺れに襲われた(町内では新町に地震計が設置されていたが、震度は不明となっている。
隣接する市町村は、釜石市が6弱、宮古市と遠野市で5強、山田町は5弱であった)。 加えて、この地震が引き起こした大津波とそれによって
発生した津波火災により、町は壊滅的被害を受けた。復興に向けて「復興ヴィレッジプロジェクト」が進められている。
(Wikipediaより 2022年12月1日取得)
山田町
13件
基本情報
面積 262.81km2
総人口 13,754人(推計人口、2022年11月1日)
人口密度 52.3人/km2
(ホームページより
2022年12月1日取得)
2011年当時の状況
2011年3月11日の東日本大震災により町は大津波とそれが引き起こした津波火災に包まれ、
JR東日本(当時)陸中山田駅周辺の17ヘクタールが焼失するなど、高台の一部を残して町内は壊滅的被害を受けた。
市街地の大幅な高台移転は、自家用自動車を運転しない高齢者の不便や道路の維持費といった問題が懸念されたため、
陸中山田駅周辺に災害公営住宅など市街地を集約して、地盤を3メートルかさ上げしたうえで高さ10メートルの防潮堤で再度の津波から守る工事を実施した。
(Wikipediaより 2022年12月1日取得)
陸前高田市
19件
基本情報
面積 231.94km2
総人口 17,578人(推計人口、2022年11月1日)
人口密度 75.8人/km2
(ホームページより
2022年12月1日取得)
2011年当時の状況
2011年(平成23年)3月11日、マグニチュード9.0の東北地方太平洋沖地震が発生した。
隣接する市町村の震度は、大船渡市・一関市および宮城県気仙沼市が震度6弱、住田町は5強であった。
同市の震度は大船渡市での観測からの推定値で6弱とされている。この地震が引き起こした大津波によって市役所庁舎を含む市中心部が壊滅し、
市の全世帯のうち7割以上が被害を受けた。また、市域にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の5駅のうち4駅
(大船渡線の竹駒駅・陸前高田駅・脇ノ沢駅・小友駅)は、周辺地域の多くの駅同様、駅舎などが流失し、線路も大きな被害を受けた。
(Wikipediaより 2022年12月1日取得)
田野畑村
13件
基本情報
面積 156.19km2
総人口 2,920人(推計人口、2022年11月1日)
人口密度 18.7人/km2
(ホームページより
2022年12月1日取得)
2011年当時の状況
2011年(平成23年)3月11日 :マグニチュード9.0の東北地方太平洋沖地震が発生。
震度4にとどまった田野畑村(観測地点:田野畑村役場、田野畑村田野畑)であったが、この地震が引き起こした大津波によって被災し、死者・行方不明者40人を出した
(Wikipediaより 2022年12月1日取得)
洋野町
13件
基本情報
面積 302.92km2
総人口 14,444人(推計人口、2022年11月1日)
人口密度 47.7人/km2
(ホームページより
2022年12月1日取得)
2011年当時の状況
2011年3月11日に発生した東日本大震災による津波で、沿岸部の漁業施設などが壊滅したが、
高さ12mの防潮堤が津波を大幅に減衰させたため、住宅地区の多くには被害が及ばなかった。
八木地区を中心に海に近い民家が損壊したものの、死傷者や行方不明者は発生していない
(Wikipediaより 2022年12月1日取得)
久慈市
13件
基本情報
面積 623.50km2
総人口 31,526人(推計人口、2022年11月1日)
人口密度 50.6人/km2
(ホームページより
2022年12月1日取得)
2011年当時の状況
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震では久慈市内の震度は5弱だったが、
この地震より波高8.6メートル、遡上高27.0メートル、河川遡上4キロメートルを記録した巨大津波に海岸部、平地部が襲われ、
死者4名(うち1名は市外)、行方不明者2名が出た。建築物の被災状況は、全壊355棟、大規模半壊89棟、半壊410棟であり、
小袖海岸にあった前年8月に完成した『小袖海女センター』が全壊、日本地下石油備蓄久慈事業所(久慈国家石油備蓄基地)や
併設する久慈地下水族科学館「もぐらんぴあ」など海岸工業地帯の施設及び工場が全半壊した。
(Wikipediaより 2022年12月1日取得)